ゲームのレイアウトデザインの違い

みなさんこんにちは!!!⬛︎⬛︎⬛︎と申します!(個人情報黒塗り)

皆さんは、スマホゲームをしますか?私はめちゃくちゃします。

では皆さん思ったことがあるはず。

「ゲームのデザインが不便だなあ」と。私もあります。

ということで、スマホゲームを用いて分析していこうかと思います!!!!!!!!!!!!!

ということで今回分析するのは、Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)!!!!!!!

まずは、ホーム画面から見ていきましょう!!!!!!

ポケポケは基本的にカードを収集して、集まったカードでバトルをする「ポケモンカード」というカードゲームをデジタル化したものです!!!!!

なので、ポケポケもカードの収集が重要になっていますので、画面の真ん中の目立つところに、最新のカードパックが表示されています!!!!

また、12時間に1回カードパックを開封することができるので、次の開封までの時間もわかるようになっています!!!!!!!!!一目でわかりやすくていいですね!!!!!!!

また、カードを収集できるゲットチャレンジやカードパックを開封する際に使えるアイテムなど、カードを集める機能が備わっています!!!!!!!!!


続いて、バトル画面です!!!!

画面の比率を見ていただくと、自陣が大きく、今の手持ちのカードがわかりやすくなっています!!!!!!

また、敵陣のカードが自分向きになっているため、相手の行動も先読みしやすくなっています!!!!!!これは元のポケモンカードでは再現できないですよね!!!


ということで以上!!!!⬛︎⬛︎⬛︎でした!!!!!!!!!!

デザイン実習③課題用

毎週2回以上更新・200文字以上・2ndが始まるまで ・デザイン(Gd内外不問)に関する記事のみ 一部該当内容あればOK ・1つはお題が出るので、そのお題に沿って提出 ・パソコンで更新(毎週火曜23:59〆切) ・毎回オリジナル写真を入れる 【注意】 ・購入していない品は載せない ・映像作品、書籍、ネット上野画像などを記事に使用する際、出典・引用先を記載する ・個人が特定できる情報を載せない

0コメント

  • 1000 / 1000